HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のメリットや口コミの評判を徹底解説!

※本ページはプロモーションが含まれています

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の基本情報

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の基本情報
スクール名 HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)
運営会社 株式会社Lang-8
スクール開校日 2007年
本社の住所 東京都渋谷区恵比寿一丁目21番8号 VORT恵比寿Ⅲ 6階
入会金(初期費用) 無料
料金プラン 月額プラン:19,600円
年額プラン:16,333円
レッスン単価(最安値) 約980円
支払い方法 クレジットカード
レッスン方法 課題の提出とフィードバック
必要機器 パソコン・スマホ
教材費 オリジナルテキストで学習
課題の提出期間 課題が発表されてから30日間以内
無料体験 無料体験はなし

※横にスクロールできます。

おすすめのオンライン英会話TOP3!
スクール名 公式サイト 月額料金 講師の人数 無料体験 おすすめ度
1位:DMM英会話 公式サイト 月額6,980円
(毎日1レッスン)
10,000名以上 72時間受け放題 ★★★★★
2位:ネイティブキャンプ(NativeCamp) 公式サイト 月額6,480円
(無制限レッスン)
11,000名以上 7日間無料トライアル ★★★★☆
3位:Bizmates(ビズメイツ) 公式サイト 月額14,850円
(毎日1レッスン)
2,100名以上 レッスン1回+FB ★★★★☆

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のメリットをまとめてみた

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、上記の6つのメリットを持つ英語学習サービス!

リアルタイムで講師とコミュニケーションを取るオンライン英会話ではなく、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はオンラインでのランゲージエクスチェンジ(語学交換)サービスです。

英語学習ではオンライン英会話が効果的だと思うのですか?

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)も課題をこなして2種類のアウトプットを鍛えられるから、英語力のアップに向いているよ。

英語学習サービスの選び方で迷っている方は、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の何が良いのか詳しく見ていきましょう。

月曜日~金曜日まで毎日メールとアプリに英語の課題が送られてくる!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)に入会すると、どうやって英語を勉強していくのですか?

月曜日~金曜日まで平日に毎日1つの課題が受講生のもとに送られてくるよ。

オンライン英会話は自分の好きなタイミングでレッスンを受けるシステムなのに対して、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は平日に毎日1つの課題が送られてきます。

課題がメールとアプリに届けられますので、英作文や発音を投稿して模範解答をチェックし、英語を勉強していく仕組みですね。

具体的にどうやってHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題をこなしていくのか、大まかな流れについてまとめてみました。

①メールアドレスとパスワードを入力して、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のマイページにログインする

ハイネイティブトレックの課題

②マイページで課題の一覧が表示されるので、本日の課題を開く(当日の分以外の課題をやるのもOK)

ハイネイティブトレックの課題

③本日の課題の音声やテキスト、ヒントの内容を確認する

ハイネイティブトレックの課題

④ページを下にスクロールして課題に対する回答と音声を入力し、「課題を提出する」のボタンを押す

ハイネイティブトレックの課題

⑤提出が完了すると模範解答が送られてくるのでチェックする

ハイネイティブトレックの課題

⑥担当の講師からのフィードバックを確認し、何か疑問点があれば質問する

ハイネイティブトレックの課題

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題は、どの時間に回答してもOK!

しかし、当日の13時までにテキストと音声を入力して回答すると、当日の18時までに担当の講師が添削してくれます。

※英文の添削ができるオンライン英会話スクールはこちら!

英文の添削でオンライン英会話を利用する3つのメリットとおすすめのスクール3選!
英文の添削のレッスンは、Skypeを使ったオンライン英会話スクールで受けられます。自分で書いた日記を担当の講師に見せて、文法のチェックをしてもらうだけでOKです。どのスクールで英文の添削指導を受けられるのか、選び方の参考にしてみてください。

ビジネスコースとITコースの2種類から選択OK!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の英語の課題って日常英会話ですか?

いや、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はビジネスコースとITコースの2種類から選択できるよ。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、ビジネスシーンで英語を使いたいと考えている方に向いている英語学習サービスです。

それはビジネスコースとITコースの2種類から選べるのが理由で、2つの大まかな違いについて解説していきます。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のコース!
ビジネスコース シチュエーションに合わせた実践ビジネス英語を学ぶ
ITコース IT企業やスタートアップ業界にフォーカスした内容

例えば、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のITコースは、IT業界やWeb業界の実践的な英語表現だけではなく、現地での振る舞い方も学べる内容です。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のITコース

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のITコース

オリジナルのテキストを使いながら、課題を繰り返し解いて担当の講師がフィードバックしてくれます。

オーソドックスなビジネス英語を学びたい方はHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のビジネスコース、エンジニアを目指している方はITコースを選びましょう。

※エンジニアにおすすめのオンライン英会話スクールはこちら!

ITエンジニアにオンライン英会話が向いている3つの理由とおすすめのスクール3選!
IT業界に勤めるエンジニアには、オンライン英会話が向いています。オンライン英会話で英語力がアップすれば、日々の仕事や業務で役立てられるのです。ここではエンジニアにおすすめのスクールを3つ紹介していますので、どこが自分に合っているのか比較してみてください。

課題の内容が少しずつレベルアップしていく!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題の内容!
電話の応対 電話の応対や取次、電話会議に参加して話し合うのに必要な表現を学ぶ
Eメール ビジネスメールの作成方法や件名を書く練習を行う
カンファレンスに参加 ミーティングやカンファレンスで必要な表現を学ぶ
プレゼンテーション プレゼンに必要な言語や表現、戦略について学習する
アイディアの提案 自分のアイディアを提案して意見を伝える練習をする
採用面接 仕事の経歴に関する話し方や自己評価、履歴書のアピールの表現を学ぶ
ビジネスミーティング スケジュールの調整や出席者への対応を学ぶ
ビジネスマナー ビジネスシーンで頻繁に登場するイディオムの使い方を学ぶ
クライアントの獲得 電話やメールを使ってクライアントへの対応について学ぶ

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のビジネスコースでは、上記のように様々な内容の課題が毎日届きます。

週の最後になるほど難易度が上がっていきますので、難しいフレーズや表現を学んでレベルアップできるわけですね。

中級者以上の方は、「HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題は簡単すぎるな~」と感じるかもしれません。

しかし、だんだんと難しい内容にレベルアップしていきますので、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はビジネス英語の更なるブラッシュアップが期待できます。

アメリカ人のネイティブ講師が個別にフィードバック!

個別にフィードバック

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題を添削してくれるのはフィリピン人講師ですか?

 

いや、正しい英文法と発音を兼ね備えたアメリカ人のネイティブがフィードバックしてくれるよ。

ビジネス経験を持つアメリカ人のネイティブ講師が課題を添削してくれるのは、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の大きなメリット!

個別に丁寧なフィードバックをしてくれますので、文法のミスや発音矯正を効率良く行うことができます。

管理人の私がHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の課題を提出した時は、committed・example・productと3つの発音に対する指摘が入りました。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の講師からのフィードバック

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の講師からのフィードバック

「○○○を強調した方が良い」「○○○でためを作るべき」と、英語の発音の細かい部分まで解説してくれますよ。

もちろん、具体的にセンテンスや言い方の良し悪しや自然な言い回しも、模範解答のようなテンプレではなく個人に合わせて作成してくれますので、効率良く英語学習を進められるのではないでしょうか。

アウトプットとフィードバックを繰り返すことにより、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)で実践的な英語力を習得できます。

※フィードバックに力を入れているオンライン英会話はこちら!

レッスン後のフィードバックに力を入れているオンライン英会話3選!
オンライン英会話の中には、レッスン後のフィードバックに力を入れているスクールがあります。レッスンで習った内容や今後の課題など、英語学習のアドバイスをしてくれます。どのスクールで徹底したサポートが期待できるのか、オンライン英会話選びの参考にしてみてください。

英語の添削や発音について自由に質問OK!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の講師からフィードバックを受けて、「○○○の部分が理解できない…」といったケースは少なくありません。

添削の内容がわからない人のために、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は次のボックスを使って講師に3回まで質問ができます。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の質問ボックス

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の質問ボックス

質問ボックスの下にあるマイクやカメラのアイコンでは、音声や画像を添付して講師に質問するのもOK!

英語の学習において、わからない部分をそのまま放置するのは良くありません。

些細なことを聞ける専門家が近くにいる便利さは、オンライン英会話とは違うHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)のメリットです。

英語学習に便利なサービスがたくさん用意されている!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の便利な機能やサービス!
  • 面倒な予約不要で自分の好きなタイミングで課題を提出できる
  • 平日が忙しい人は土日にまとめて課題をこなして提出できる
  • iPhoneやAndroidのスマホだけではなくパソコンからも利用できる
  • push通知とメールの両方で課題が届けられる
  • 先にテキストだけ入力して後から音声を投稿できる

他の英語学習サービスやアプリと比較してみると、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は便利な機能やサービスが満載です。

※専用アプリでレッスンを受けられるオンライン英会話はこちら!

スマホで簡単英会話!アプリでレッスンを受けられるオンライン英会話3選!
近年ではスマホで簡単に英会話を日々の生活に馴染ませることができるようになりました。専用アプリを使い、オンライン英会話のレッスンを楽しむことも可能です。ここでは専用アプリをダウンロードできるオンライン英会話スクールを3つ紹介していきます。

スキマ時間を有効活用して、スマホやパソコンを使って英語の学習を長く継続できますよ。

「勉強時間は少ししか作れないけど毎日継続的に勉強したい」「一人でコツコツと学習するのは苦手」と悩んでいる方は、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)を試してみてはいかがでしょうか。

 

参考 HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の公式サイトはこちら

 

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の口コミや評判はどう?

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の口コミや評判

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)って評価されている英語学習サービスなんですか?

中には悪い口コミもあるけど、全体的な評判はかなり高いね。

このページでは、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)を利用しているユーザーの口コミや評判の情報を紹介していきます。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の良い口コミや評判

今日の課題は、「Can~?」「Could you~?」といった構文で相手に尋ねる文章を勉強しました。文法のミスを指摘するだけではなく、丁寧に理由を踏まえて解説してくれます。中学英語の文法からやり直したい方には、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)がおすすめです。
初めてHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)を使ってみたけど、オンライン英会話とは違った面白さがあるね。自分で英作文を行い、読んで送ったら発音やイントネーションも指導してもらえたよ。だけどHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、1年で強制解約されるのが残念かな~。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はただの英語添削サービスではなく、ビジネス英語に必要なスキルを学べます。ビジネスで役立つ基本的なフレーズや文法に加えて、リアルなシチュエーションを踏まえた教材で学べるのがGOODです。今後もHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)を利用して、更なるブラッシュアップを目指していきます。
月曜日から金曜日にかけて課題が提出されますので、回答を英文にしてからボイスメッセージを送る流れです。自動で模範解答が表示されたり、ネイティブ講師から個別フィードバックが返ってきたりと想像以上に便利なサービスでした。課題のレベルは少しずつアップしていきますので、英語力の向上にHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は最適です。
英語力を上げるには、とにかくモチベーションを高めて学習を継続する必要があります。HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は課題の量が豊富ですので、いつまでも学習を続けられます。細切れの時間でもサっとスマホで取り組めるのは本当に嬉しい!

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の悪い口コミや評判

オンライン英会話のネイティブキャンプからHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)に乗り換えました。実践英語を1日1題こなす仕組みは良いと思いましたが、いかんせん料金が高い…。年間契約でHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)に申し込んでも、トータルで98,000円も支払わないといけません。もう少しお手頃な価格にして欲しいのが本音です。
スマホのみで完結できる英語学習サービスと聞き、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)に登録してみました。最初は意気込んでいましたが、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はややこしい英文がたくさん出てきます。初心者の私だと躊躇することが多かったので、別の方法でインプットしてから取り組むのが良さそうです。
HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は英語の初心者にはちょっと難しいアプリかもしれません。それは講師の方が日本語ではなく、全て英語で添削するからです。添削した英語を日本語に訳して理解する必要がありますので、私は何が何だかわかりませんでした。

僕は英語学習の時間を自由に作れますので、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は課題のボリュームが少ないと感じます。1日1つの課題というのはやっぱり物足りないですね。ガツガツと勉強したい自分には、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)ではなく50分レッスンのオンライン英会話の方が向いている気がします。

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の入会前に押さえておきたいデメリット3つ…

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の3つのデメリット…
  • オンライン英会話と比べてみると料金が高く設定されている
  • 学習するテーマがビジネス英語に特化している
  • 講師に日本語で説明できないので初心者には不向き

英語学習サービスのHiNative Trek(ハイネイティブ トレック)には、上記の3つのデメリットあり…。

他のオンライン英会話と比較してみると、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)の料金が高いことがわかります。

英語学習サービス 1ヵ月当たりの料金
DMM英会話 毎日1レッスンで6,980円
NativeCamp(ネイティブキャンプ) 無制限のレッスンで6,480円
Bizmates(ビズメイツ) 毎日25分プランで12,000円
eigox(エイゴックス) 全講師の毎日プランで15,800円
HiNative Trek(ハイネイティブ トレック) 平日毎日の課題で19,600円

HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)は、1日当たり約980円の料金を支払わないといけません。

他のオンライン英会話では1レッスン数百円で受講できますので、金銭的な負担は大きくなりやすいと心得ておくべきですね。

また、HiNative Trek(ハイネイティブ トレック)はビジネス英語しか学ぶことができませんので、日常英会話のスキルを習得したい方はDMM英会話に入会しましょう。

DMM英会話は豊富なオリジナルテキストやカリキュラムから選び、自分の目的に合う英語を勉強できます。

1レッスン当たりの料金も月額6,980円と格安ですので、まずはDMM英会話で2回の無料体験レッスンを受けてみてください。

 

参考 DMM英会話の公式サイトはこちら

 

【口コミや評判はどう?】DMM英会話のメリット・デメリットを全解説!
DMM英会話は大手のオンライン英会話スクールです。在籍している講師の数やカリキュラムの豊富さなど、たくさんの強みやメリットがあります。DMM英会話に入会しようか迷っている方は、口コミや評判についてチェックしておきましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました