目次
DMM英会話と産経オンライン英会話を徹底比較してみた!

僕はDMM英会話と産経オンライン英会話で迷っています…。

両方とも人気のオンライン英会話スクールだね。

どっちのスクールに入会するのが良いですか?

個人の希望や目標で変わるからDMM英会話と産経オンライン英会話を比較してみたよ。
100を超えるオンライン英会話スクールの中でも、DMM英会話と産経オンライン英会話は人気です。
どちらも大手の会社が運営している安心のオンライン英会話!
しかし、「DMM英会話と産経オンライン英会話のどちらが良いの?」と迷っている方は少なくありません。
そこで、このページではDMM英会話と産経オンライン英会話を詳しく比較してみました。
まず最初にDMM英会話と産経オンライン英会話の簡単な比較表から見ていきましょう。
スクール名 | DMM英会話![]() |
産経オンライン英会話![]() |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社DMM.com | 産経ヒューマンラーニング株式会社 |
毎日1レッスンの料金 | 月額6,980円(1回225円) | 月額6,090円(1回196円) |
毎日2レッスンの料金 | 月額11,980円(1回193円) | 月額9,981円(1回161円) |
特徴的な料金プラン | プラスネイティブプラン | 週末毎日50分プラン |
講師の人数 | 10,000名以上 | 300名以上 |
講師の国籍 | ネイティブを含む130ヵ国以上 | フィリピン人講師がメイン |
レッスンの開講時間 | 24時間いつでもレッスンOK | 5時~25時まで |
レッスンの予約 | レッスン開始15分前まで | レッスン開始30分前まで |
レッスンのキャンセル | レッスン開始30分前まで | レッスン開始60分前まで |
キャンペーンの内容 | 初月50%OFFキャンペーン | 今現在はキャンペーンなし |
口コミや評判 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ |
両方ともマンツーマンレッスンを受けられる点では一緒ですが、料金や講師に大きな違いがありますね。
有料会員に入会する前に、DMM英会話と産経オンライン英会話のどちらが合っているのか考えてみてください。
※横にスクロールできます。
スクール名 | 公式サイト | 月額料金 | 講師の人数 | 無料体験 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
1位:DMM英会話![]() |
公式サイト | 月額6,980円 (毎日1レッスン) |
10,000名以上 | 72時間受け放題 | ★★★★★ |
2位:ネイティブキャンプ(NativeCamp)![]() |
公式サイト | 月額6,480円 (無制限レッスン) |
11,000名以上 | 7日間無料トライアル | ★★★★☆ |
3位:Bizmates(ビズメイツ)![]() |
公式サイト | 月額14,850円 (毎日1レッスン) |
2,100名以上 | レッスン1回+FB | ★★★★☆ |
講師の人数や国籍で比較するならDMM英会話がおすすめ!

僕は色々な講師とオンライン英会話でレッスンを受けたいです!

そんな君には産経オンライン英会話よりもDMM英会話がおすすめだよ。
スクール名 | DMM英会話![]() |
産経オンライン英会話![]() |
---|---|---|
講師の人数 | 10,000名以上 | 300名以上 |
講師の国籍 | フィリピン人・ネイティブ・日本人を含む130ヵ国以上 | フィリピン人がメイン |
在籍している講師の人数や国籍で比較してみると、上記のように産経オンライン英会話よりもDMM英会話に軍配が上がります。
産経オンライン英会話では、2020年の8月から新サービスの産経オンライン英会話Plusがスタートしました。
今までとは違い、産経オンライン英会話Plusではフィリピン人講師に加えてネイティブ講師や日本人講師も選択できます。

産経オンライン英会話に在籍している講師
しかし、130ヵ国以上の講師が在籍している多国籍のオンライン英会話のDMM英会話には適いません。
DMM英会話は講師の国籍数が多いだけではなく、何と10,000名以上の講師が在籍していますよ。

DMM英会話に在籍している講師
どの先生も英語を教えるためのトレーニングをしっかりと積んでいますので、DMM英会話に入会してレッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

1レッスンの料金の安さで比較するなら産経オンライン英会話がおすすめ!
スクール名 | 産経オンライン英会話![]() |
DMM英会話![]() |
---|---|---|
毎日1レッスンの料金 | 月額6,480円(1回当たり225円) | 月額6,980円(1回当たり196円) |
毎日2レッスンの料金 | 月額10,780円(1回当たり174円) | 月額11,980円(1回当たり193円) |
毎日3レッスンの料金 | 15,180円(1回当たり163円) | 特になし |
1レッスン当たりの料金で比較すると、DMM英会話よりも産経オンライン英会話の方が安くなっています。
DMM英会話は毎日1回のレッスンで月額6,980円なのに対して、産経オンライン英会話は月額6,090円です。
「たったの400円しか違わないのでは?」とイメージしている方はいますが、1年間に換算すると4,800円も差が出ますね。
オンライン英会話は長く継続するほど英語学習効果が高くなりますので、少しでもお得に受講できる産経オンライン英会話を選ぶのは選択肢の一つです。
もしDMM英会話でネイティブ講師と受講したいのであれば、「月額19,880円の毎日1レッスン」「月額38,980円の毎日2レッスン」「月額72,980円の毎日4レッスン」のプライネイティブプランに入会しないといけません。
つまり、英語学習のコストを抑えたい方には、産経オンライン英会話の方が向いています。

週末に受講したいビジネスマンには産経オンライン英会話がおすすめ!

僕は平日が忙しくてオンライン英会話のレッスンを受けられないかもしれません。

そんな君は毎日プランに入会すると損をするから、週末プランが用意された産経オンライン英会話がおすすめだよ。
「オンライン英会話で毎日英語を学習できない」という忙しいビジネスマンは少なくありません。
平日に時間を確保できないのであれば、DMM英会話ではなく産経オンライン英会話に入会しましょう。
それはDMM英会話が毎日レッスンプランしか採用されていないのに対して、産経オンライン英会話は週末毎日50分プランを採用しているのが大きな理由!
ここでは、産経オンライン英会話の週末毎日50分プランについて簡単にまとめてみました。
- 金曜日・土曜日・日曜日の週末に2回のレッスンを受けられる
- 月額費用は6,090円、1レッスン当たりの価格は218円
- 入会金や教材費などの各種費用は全て無料
時間を確保できる金曜日・土曜日・日曜日の1週間3回だけレッスンを受けられる料金プランです。
週末コースありのオンライン英会話は限られていますので、産経オンライン英会話は忙しいビジネスマン向けのスクールだと言えます。
※週末コースありのオンライン英会話のメリットはこちら!

24時間いつでもレッスンを受けたいならDMM英会話がおすすめ!

オンライン英会話によって開講時間が違うって本当ですか?

そうだね。開講時間の長さで比較するなら産経オンライン英会話よりもDMM英会話がおすすめだよ。
産経オンライン英会話は5時から25時までしかレッスンを受けられないのに対して、DMM英会話では何と24時間いつでも好きなタイミングで受講できます。
早朝でも深夜でも、自分の空いている時間を見つけて英語を学習できるのはDMM英会話のメリットですよ。
産経オンライン英会話と比較してみると、DMM英会話の方が遥かにマイペースで継続できます。
レッスンを受けられる時間帯が限られている方は、産経オンライン英会話ではなくDMM英会話に入会しましょう。
※24時間レッスンを受けられるオンライン英会話スクールは下記のページでも紹介しています。

教材やテキストの数で比較するならDMM英会話がおすすめ!
スクール名 | 取り扱い教材やテキスト |
---|---|
DMM英会話 | 「デイリーニュース」「会話」「写真描写」「健康とライフスタイル」「旅行と文化」「ビジネス」「キッズ英語」「世界の文学」「文法」「発音」「語彙」「テーマ別会話」「ディスカッション」「スピーキングテスト」「TOEICスピーキングリアル模試」「TOEFLスピーキング」「公式ケンブリッジIELTSガイド」「Let’s Goシリーズ」「Side by Sideシリーズ」「本当に使えるビジネス英会話」「瞬間英作文」「Speak Now」「Passport」 |
産経オンライン英会話 | 「日常英会話」「ビジネス英会話」「職業別英会話」「大学入試外部検定試験対応」「学校教科書準拠」「TOEICテスト」「ニュースディスカッション」「GCAT」「CASEC」 |
教材やテキスト、カリキュラムの数で比較してみると産経オンライン英会話よりもDMM英会話に軍配が上がります。
DMM英会話ではオリジナルテキストに加えて、市販されている出版社提携教材でレッスンOK!
※DMM英会話の出版社提携教材に関しては下記のページで解説しています。

上記の表で紹介した教材はあくまでも一例で、何と全部で9,000以上のテキストが無料で使えるのです。

DMM英会話で用意されている教材やテキスト
産経オンライン英会話は学べる英語の内容が限られていますので、「○○○の英語を学習したい」という方はDMM英会話を選びましょう。
職業別プログラムで学びたいなら産経オンライン英会話がおすすめ!

業種や職種に合わせた英語を学べるオンライン英会話ってありますか?

産経オンライン英会話では職業別プログラムが用意されているよ。
産経オンライン英会話は、職業別プログラムが用意されているオンライン英会話です。
個人の業種や職種に合わせて、必要となる英語に特化して学ぶことができます。
以下では、産経オンライン英会話の職業別プログラムの内容についてまとめてみました。
産経オンライン英会話の職業別プログラム | |
---|---|
小売店 | 小売店での接客に必要な英会話表現を学ぶ(計45レッスン) |
レストラン | レストランでの接客に必要な英会話表現を学ぶ(計45レッスン) |
鉄道 | 駅やホームでの接客に必要な英語を学ぶ(計45レッスン) |
タクシー | タクシー車内での接客に必要な英会話表現を学ぶ(計45レッスン) |
郵便局 | 郵便物の取り扱いや海外送金サービスに必要な英語を学ぶ(計45レッスン) |
外国人への接客に特化した英語を学べるオンライン英会話は限られていますので、業種が該当する方は産経オンライン英会話で受講してみてください。
※オンライン英会話で接客英語を学ぶメリットはこちら!

レッスンの予約やキャンセルの利便性で比較するならDMM英会話がおすすめ!
スクール名 | DMM英会話![]() |
産経オンライン英会話![]() |
---|---|---|
レッスンの予約 | 授業が始まる15分前まで | 授業が始まる30分前まで |
レッスンのキャンセル | 授業が始まる30分前まで | 授業が始まる60分前まで |
DMM英会話と産経オンライン英会話は、どちらも自分が学びたい時にレッスンを受けられるスクールです。
しかし、レッスンの予約やキャンセルの利便性で比較してみると、上記のようにDMM英会話に軍配が上がりますね。
産経オンライン英会話の予約はレッスンが始まる30分前まで、キャンセルは60分前までにマイページから済ませないといけません。
一方でDMM英会話は15分前までならパソコンやスマホから予約できますし、キャンセルも30分前までならペナルティは特になし!
使いやすいオンライン英会話を選べば長く継続できますので、産経オンライン英会話ではなくDMM英会話を選んでみましょう。
※DMM英会話のレッスンの無断欠席やキャンセルのルールについてはこちら!

受講生の口コミや評判は互角!

できるなら口コミや評判の良いオンライン英会話に入会したいと考えています。

DMM英会話と産経オンライン英会話はどちらも良い口コミが多いよ。
DMM英会話と産経オンライン英会話は、両方とも口コミで良い評判を獲得しているスクールです。
まず最初に、DMM英会話がTwitterでどう評価されているのか見ていきます。
初DMM英会話!楽しかった。。
講師も良かったし、教材も復習ができるやつで勉強になる。
有料会員登録待ったなし。— Shintaro Yokoyama Takada (@takashin_yoko) August 4, 2020
コロナ落ち着いてスクール再開出来てもDMM英会話は続けたいかもな。
知った日からやれば良かったほんとに。。— /* しーめる(暫し沈黙レス遅です) */ (@CyberMergina) August 3, 2020
初めてのDMM英会話をやってみた。初回のレッスンは、DMM英会話の使い方で25分が終了。
緊張しすぎてめちゃくちゃ汗かいた。でも優しく教えてくれて良かった。
これから1日2レッスン受けてみる。とりあえず1ヶ月は続けてみたい。
— 英語を勉強するボク (@engboku) August 2, 2020
「講師が優しく教えてくれる」「教材が復習できて勉強になる」など、DMM英会話に満足しているユーザーは多いですね。
今度は産経オンライン英会話のTwitterの評判をまとめてみました。
昨日、予約ミスで英会話受講できず!!
2回目のトライアル終了♪1回目よりはリラックスして会話が聞けた^_^
テキストにも沢山書き込みしたぞー!!とっても良かったんで入会★頑張るぞ。#産経オンライン英会話#英語#英会話 pic.twitter.com/mQq2E7G2lv— miiina@2児ママwebライター (@minakoi5) June 17, 2020
まず1社目。”産経オンライン英会話”を試してみました。
結論から言うと、すごく良かったです!講師の人柄、指摘の細かさ、正確さ、
レッスン後のレポートの内容、
どれをとっても良かった。比較検討できるように他のオンラインスクールもどんどん体験していきます!
— HOMEYの中の人 (@homey_magazine) April 11, 2020
産経オンライン英会話の講師の指導方法や無料トライアルについて、満足している受講生が多いことがわかります。
合う合わないには個人差がありますので、実際にDMM英会話と産経オンライン英会話の無料体験を受けて入会するスクールを決めましょう。
まとめ
以上のように、オンライン英会話のDMM英会話と産経オンライン英会話を徹底比較してみました。
色々な国籍の講師と24時間レッスンを受けたいならDMM英会話、週末に集中して安い料金で受講したいなら産経オンライン英会話がおすすめです。
もちろん、時間とお金に余裕があれば複数のオンライン英会話を掛け持ちできますので、DMM英会話と産経オンライン英会話で英語力のアップを目指してみてください。
コメント