目次
DMM英会話の有料会員の解約はいつまでに手続きすれば良い?

僕はそろそろDMM英会話を解約しようと思っています。いつまでに手続きをすれば良いですか?

有料会員の料金プランの有効期限が切れるまでにマイページから申請するだけだよ。
DMM英会話は、始めやすく辞めやすいオンライン英会話です。有効期限までにマイページから手続きすれば、簡単に解約できますよ。
有効期限を確認したい場合は、マイページの料金プランの上に表示されている「現在ご利用中のプラン」をご覧になってください。
DMM英会話への入会日が3月29日の場合、有効期限は4月28日の夜23時59分までです。解約手続きを忘れていると、翌月も自動的に有料プランが更新されます。
また、DMM英会話では8ヶ月分の料金をまとめて支払えるお得な料金プランが登場しました。
こちらの料金プランは、1ヶ月更新ではなく8ヶ月分の一括払いです。期間内に解約しても、未受講分の返金はないので注意しましょう。

DMM英会話では解約時の日割り計算や返金はなし!
DMM英会話の毎月更新の料金プランは、以下のとおりです。
※横にスクロールできます。
料金プラン | スタンダードプラン | プラスネイティブプラン |
---|---|---|
毎月8レッスン(1回25分) | 月額4,880円 | 月額12,980円 |
毎日1レッスン(1日25分) | 月額6,980円 | 月額19,880円 |
毎日2レッスン(1日50分) | 月額11,980円 | 月額38,980円 |
毎日4レッスン(1日100分) | 月額19,980円 | 月額72,980円 |

DMM英会話って、有効期限が残っている状態で解約した場合は日割り計算で返金されますか?

残念だけど日割りでの返金システムはないよ。つまり、どのタイミングで解約しても大丈夫だね。
日割り計算されない点に関しては、8ヶ月分の一括払いのプランも毎月更新の料金プランも同じです。その代わりに、解約しても有効期限まではレッスンを受けられます。
DMM英会話では、登録日を起点にして1ヶ月ごとに料金が発生してレッスンを受講する仕組みです。
そのため、月初でも月末でも、自分の好きなタイミングで入会できますよ。
※月の途中にDMM英会話へ加入しても大丈夫な理由はこちら!

DMM英会話のアップグレードのプラン変更は日割り計算の対象!
DMM英会話では、スタンダードプランからプラスネイティブプランへの変更をアップグレードと呼びます。逆にプラスネイティブプランからスタンダードプランに変更する場合はダウングレードです。
例外として、アップグレードのプラン変更では、日割り計算の対象になります。
プラン変更を申請したその日から、新しいプランがスタートする仕組みですね。変更前のプランは翌日から使用できなくなる代わりに、残りの日数に応じた料金が返金されます。

そもそも、DMM英会話のプラスネイティブプランってお得なんですか?

月額料金は高くなるけど、ネイティブ講師や日本人講師と英会話できるのが魅力だね。
※DMM英会話の日本人講師とレッスンを受けるメリットはこちら!

既にスタンダードプランでレッスンを受けている方は、プラスネイティブプランへのアップグレードを検討してみましょう。
DMM英会話の休会と退会の違いを3つの項目で徹底比較!

DMM英会話を辞めても、ほかのオンライン英会話の候補がないんですよね~。

それなら退会じゃなくて休会がおすすめだよ。
DMM英会話のレッスンを辞める場合、休会と退会の2種類から選びます。以下では、休会と退会の違いを3つの項目で比較してみました。
※横にスクロールできます。
項目 | 休会 | 退会 |
---|---|---|
月額料金 | 発生しない | 発生しない |
アカウントデータ | 残る | 残らない |
手続き | とても簡単 | 少し面倒 |
休会が一時的なレッスンのお休みなのに対して、退会はアカウントの削除です。退会時はアカウントデータが削除されるため、手続き後にDMM英会話のマイページにログインすることができません。
また、DMM英会話における「退会」と「解約」は同じ意味合いだと考えて大丈夫です。
DMM英会話を解約する手順は休会後の退会申請!
DMM英会話を解約する手順は、以下のとおりです。

最初に休会しないと退会を申請できないってことですか?

そういうことになるね。だからDMM英会話の解約はちょっと面倒だと感じるかも。
レッスンを受けていないのにDMM英会話を継続していると、毎月料金が発生して大損をします。
【悲報】
ワイ、DMM英会話を2年間退会せず12万円以上むしり取られていたことが発覚— 武蔵の獺 (@stradiccl) April 12, 2022
そのため、こちらの項目で紹介している手順で忘れずに休会や退会の手続きをしましょう。
ステップ①:マイページから休会を申請する
DMM英会話を休会したいときは、まず最初にマイページにログインします。
左側のメニューの「登録情報変更」を選択し、ページ下部の「休会する」のボタンをクリックしましょう。
現在のプランの最終有効期限日を確認し、問題なければ「次へ」のボタンを押して申請すれば完了です。
手続きが完了すると、画面上には「休会のお手続きが完了しました」と表示されますよ。
この段階ではまだアカウント情報が残っているため、いつでも休会後の再入会が可能です。
ステップ②:休会後に退会を申請する
DMM英会話のマイページで休会を申請すると、「現在ご利用中のプラン」の欄に「休会申請済み」と表示されます。
DMM英会話を解約したい方は、次の手順で休会申請済みの状態で退会手続きを進めましょう。
①画面右上の人型マークから「DMMアカウント」を選ぶ
②「DMMアカウント情報」のページ右側の「ログイン情報」を選択する
③ページ右下の「DMMアカウントを削除」をクリックする
あとは画面上の指示に従って手続きすれば、DMM英会話の退会は完了です。DMM英会話を二度と利用する気がないのであれば、退会しちゃっても問題ありません。
DMM英会話で退会ではなく休会を選ぶ4つのメリット!

DMM英会話を辞めようか迷っているなら、とりあえず休会した方が良いですか?

そうだね。退会とは違って休会には次の4つのメリットがあるよ。
休会しようか退会しようか迷っている方は要チェックです。
1:月額料金や手数料が発生しない
DMM英会話の休会中は、レッスンの月額料金はもちろんのこと、手数料も発生しません。休会の申請をした時点で、プランの更新がストップします。
余計な費用がかからないため、DMM英会話を辞めようか迷っているなら、とりあえずの休会がおすすめです。
2:DMMアカウントのデータを残せる
DMM英会話を休会している状態では、DMMアカウントのデータを残せます。再入会するときに引き継ぎ可能な情報は、以下のとおりです。
※横にスクロールできます。
【DMM英会話への再入会で引き継げる情報】 | |
---|---|
ランク(英会話時間合計) | 合計レッスン時間に応じた現在のランク |
お気に入り講師一覧 | 登録したお気に入り講師の一覧 |
レッスン履歴 | 今までに受講したオンラインレッスンの履歴 |
レッスンノート | 講師から送られてくるコメントや単語の復習 |
単語一覧 | 今までのレッスンで学習した全ての英単語 |
メダルコレクション | 講師の国旗メダルを集めるシステム |
お問い合わせ内容 | スクールに問い合わせた内容や履歴 |
ニックネーム | 自身で設定したDMM英会話上のニックネーム |
個人情報 | メールアドレスや支払い情報、住所など |
休会では会員情報が抹消されないため、再入会後も引き継いでDMM英会話を継続できます。
3:有効期限まではレッスンを受けられる
マイページから休会を申請しても、有効期限まではレッスンを受けられます。つまり、休会の申請をプランの有効期限の最終日まで待つ必要はありません。
自分が休会したいタイミングで申請できるため、手続きを忘れてしまう心配はないでしょう。また、一度DMM英会話に休会の申請をしても、「やっぱり続けたい」という場合は取り消しできます。
休会を取り消したいときは、「休会申請を取り消す」のボタンをクリックしてください。
4:再開の期限が設定されていない
オンライン英会話のなかには、「〇ヶ月まで」と休会の期限を設けているスクールがあります。一方でDMM英会話では、再開の期限がとくに設定されていません。
半年間でも1年間でも好きなだけ休会し、自分のタイミングで再開できるのがメリットです。
DMM英会話の休会後に再入会する手順!

DMM英会話を休会したあとに、どうやって再入会すれば良いですか?

以下のように、好きな料金プランを選んで支払い手続きを進めるだけだから簡単だよ。
①料金プランのページで、再入会したいプランを選択する
②支払い方法を選択し、ページ右側の「確認」を押す
③購入内容を確認し、「プラン変更を確定する」をクリックする
登録のメールアドレスに、「再入会手続き完了のお知らせ」という件名のメールが送信されたら完了です。DMM英会話では、定期的に再入会する方を対象にしたキャンペーンが実施されています。
DMM英会話の最新のキャンペーン情報は、公式サイトをご覧になってください。
DMM英会話を休会する上での3つの注意点…

DMM英会話の休会システムって、ちょっとレッスンを休みたいときに便利ですね。

確かにそうなんだけど、休会するにあたって次の3つの注意点があるよ。
マイページで休会の手続きをする前に、しっかりと確認しておきましょう。
1:有効期限までに手続きしないと自動更新される
DMM英会話では、基本的に1ヶ月ごとに料金プランが更新されます。つまり、有効期限までに休会の手続きをしないと、自動更新される点に注意が必要ですね。
マイページの左側のメニューに、現在利用中のプランの有効期限が表示されています。
2:プラスレッスンチケットの有効期限はストップしない
DMM英会話では、利用中のプランとは別で追加のレッスンを受けられるプラスレッスンチケットが用意されています。講師が遅刻したときにもらったり自分で購入したりと、プラスレッスンチケットをゲットする方法はさまざまです。
※DMM英会話でプラスレッスンチケットを使うメリットはこちら!

しかし、プラスレッスンチケットの有効期限は、30日間と決められています。休会中でも、有効期限はストップしません。
そのため、DMM英会話を休会する場合は、プラスレッスンチケットを使い切ってからにしましょう。
3:iKnow!アプリの無料利用はできなくなる
DMM英会話の有料会員は、iKnow!アプリを無料で利用できます。4,000単語・800フレーズの生きた英語を効率良くマスターできる便利なアプリです。
※オンライン英会話とiKnow!を併用するメリットはこちら!

ただし、DMM英会話を休会すると、iKnow!の無料利用ができなくなります。アプリを継続利用したい場合、別途で料金を支払わなければなりません。
まとめ
当記事では、DMM英会話の解約や休会・退会の違い、再入会する手順について解説しました。
本記事のまとめポイントはこちらです。
- DMM英会話の有料プランの解約は、有効期限日までに済ませれば良い
- 1ヶ月ごとに支払う料金プランは、解約時の日割り計算や返金がない
- 休会は一時的なレッスンのお休み、退会はアカウント削除を指す
- DMM英会話を解約したい場合は、休会後に退会の申請を行う必要あり
- 休会には、「手数料が発生しない」「アカウントデータを残せる」「再開の期限が設定されていない」などのメリットあり
DMM英会話を辞める際は、とりあえず休会を選ぶのが良いでしょう。100%再開する気がない方は、マイページから退会を申請してください。
コメント