目次
オンライン英会話のレッスンで行いたい3つの防音対策!

僕のアパートは壁が薄いんですけど、オンライン英会話のレッスンを受けても大丈夫ですか?

余程大きな声を出さなければ問題ないけど、深夜や早朝に受講するなら防音対策が必要かも。
オンライン英会話のレッスンで行いたい3つの防音対策! | おすすめ度 |
---|---|
1:吸音材と遮音シートを使う | ★★★★★ |
2:パソコン(PC)の音を対策する | ★★★★☆ |
3:ダンボール製簡易防音室の「だんぼっち」を購入する | ★★☆☆☆ |
オンライン英会話のレッスンを自宅で受けるに当たり、こんな悩みを抱えている方はいませんか?
- 話し声が近隣の住人に聞こえて迷惑がかかるのでは?
- パソコンのタイピングの音でクレームが来るのでは?
- アパートの壁が薄いから大きな声で英語を話すことができないのでは?
昼間や夕方の時間帯であればまだしも、早朝や深夜にオンライン英会話のレッスンを受ける時は周囲への影響が気になりますよね。
余程大きな声で話していなければ大丈夫ですが、フリートークで盛り上がってついついはしゃいでしまうケースはありますので、上記の3つの防音対策がおすすめ!
「オンライン英会話のレッスンを受けたいけど周囲の住人に迷惑がかかるのはちょっと…」と悩んでいる方は、是非一度参考にしてみてください。
※横にスクロールできます。
スクール名 | 公式サイト | 月額料金 | 講師の人数 | 無料体験 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|
1位:DMM英会話![]() |
公式サイト | 月額6,980円 (毎日1レッスン) |
10,000名以上 | 72時間受け放題 | ★★★★★ |
2位:ネイティブキャンプ(NativeCamp)![]() |
公式サイト | 月額6,480円 (無制限レッスン) |
11,000名以上 | 7日間無料トライアル | ★★★★☆ |
3位:Bizmates(ビズメイツ)![]() |
公式サイト | 月額14,850円 (毎日1レッスン) |
2,100名以上 | レッスン1回+FB | ★★★★☆ |
吸音材と遮音シートを使う

防音対策って聞くと面倒そうですが、簡単にできる方法はありますか?

アパートやマンションの壁に吸音材と遮音シートを貼り付ける方法が手軽だね。
マンションに防音壁を作るには、吸音材と遮音シートが必要です。
そもそも、私たちが普段の生活で聞いている音は次の2種類に大きくわけられます。
私たちが普段の生活で聞いている音 | |
---|---|
固体音 | 壁や床を振動させて触れている身体から伝わってくる |
空気音 | 空気の振動によって直接耳の中に入ってくる |
吸音材と遮音シートはオンライン英会話のレッスンで発せられる音声の空気音を防ぐことができるため、防音対策として実に効果的ですよ。
部屋の中で壁の薄い場所や近隣の住人と繋がっている壁に吸音材と遮音シートを貼り付けるだけですので、やるべきことはそこまで多くありません。
パソコン(PC)の音を対策する
オンライン英会話のレッスンでパソコン(PC)は必須のグッズですが、意外にも大きなノイズが出ます。
このノイズを静音化するのが防音対策として欠かせないため、スマホではなくパソコン(PC)で受講する方は次の取り組みを行ってみましょう。
- ケースファンを静音ファンに交換してパソコン自体の音を小さくする
- 冷却ファンの音が小さい静音電源を消耗品として選ぶ
- ハードディスクの動作音を何とかしたい時は、フラッシュメモリのSSDを使う
しかし、レッスン中のチャットのタイピング音はどうしようもないので、パシパシとうるさい音が気になるのであればチャットを使わずに受講すべきです。
※オンライン英会話でチャットボックスを使うメリットはこちら!

音声でやり取りできて相手の顔を見ることができるWebカメラさえあれば、オンライン英会話のレッスンは十分に楽しむことができます。
チャットをあまり使わずにレッスンを受ける人は、パソコンではなくスマホやタブレット(iPad)を使うのも良いですね。
※タブレット(iPad)による受講でおすすめのオンライン英会話はこちら!

大手のオンライン英会話のDMM英会話ではスマホでも快適なネット回線や音質で英語の学習ができますので、どのような授業を受けることができるのか2回の無料体験で試してみてください。

ダンボール製簡易防音室の「だんぼっち」を購入する

だんぼっちって一体何ですか?

ダンボールで簡単に設置できる簡易防音室のことだよ。
「お金を費やしてもしっかりと防音対策をしてオンライン英会話のレッスンを受けたい」と考えている方には、ダンボール製簡易防音室の「だんぼっち」の購入がおすすめです。
ダンボール製簡易防音室の「だんぼっち」はニコニコ動画のゲーム実況や歌ってみたといった動画を投稿する人のために作られたアイテムで、具体的な特徴をいくつか挙げていきます。
- だんぼっち内の音量が90dbでも約60dbまで減少させて確実な防音が可能
- 軽量で強度に優れたペーパーハニカムダンボールを使って部屋が作られている
- 部屋に置いても窮屈にならない大きさで、自宅で簡単に組み立てられる
他社の防音ルームを使うに当たり、設置に工事が必要だったり10万円以上の費用がかかったりと様々なデメリットあり…。
一方でダンボール製簡易防音室の「だんぼっち」は家庭用防音室の中でも圧倒的に安いので、深夜に周りに気を遣うことなくオンライン英会話のレッスンを受けたい人は利用してみましょう。
どうしても騒音が気になる人はワンカラ英会話の利用がおすすめ!

僕はライフスタイルの関係上、早朝や深夜に受講することが多いのでどうしても騒音が気になります。

そんな君にはカラオケボックスでレッスンを受けられるオンライン英会話のワンカラがおすすめだよ!
基本的にニコニコ動画の「歌ってみた」や「踊ってみた」といった動画の撮影と比較すれば、オンライン英会話のレッスンで周りの住人から苦情が来ることはありません。
そこまで大きな声で話さなくても、外国人講師とコミュニケーションを取ることができますよ。
しかし、どうしても騒音が気になる人は通常のオンライン英会話ではなく、ワンカラ英会話の利用がおすすめです。
ワンカラ英会話は一般的なスクールとは違い、実店舗のカラオケボックスに通って英語のレッスンを受ける形になります。
具体的にどのような流れでワンカラでオンライン英会話のレッスンを受けられるのかまとめてみました。
- ワンカラ英会話のマイページにログインしてレッスンの予約をする
- レッスンが始まる10分前を目安に実店舗のカラオケボックスに入店する
- 案内されたカラオケルームに向かって講師からのスカイプコールを待つ
- 独自ソフトのeroom(イールーム)を使ってレッスンを受ける
- レッスンタイムが終わったらお店を出る
実店舗のカラオケルームで受講するため、「自宅で近隣の人に迷惑がかからないように防音対策をしないと…」と心配する必要はありません。
ワンカラ英会話は、「夜の遅い時間帯はカラオケルームに出向く」「それ以外の時間帯は自宅で受講する」と使い分けるのもOK!
以下のページではカラオケボックスでレッスンを受けられるオンライン英会話のワンカラ英会話について詳しく説明していますので、スクールの選び方で迷っている方は参考にしてみてください。

まとめ
近年では24時間に渡って受講できるオンライン英会話が多く、早朝や深夜に英語の学習ができるようになりました。
しかし、深夜や早朝は周囲への騒音が気になりやすいため、このページで紹介している3つの防音対策を実践してみてください。
コメント